作成者別アーカイブ: yamashita

★あさぎり通信vol.44 生命保険契約者の変更???

 今回のテーマは「生命保険契約者の変更」についてです。

 なぜこのテーマにしたかというと、保険外交員の方で、間違ったアドバイスをする方が見受けられるためです・・・。
保険の加入や契約者の変更を検討されている方は、ぜひご参照ください。
 

概 要

  
 保険会社は、保険金、解約金等を支払う場合、税務署に「支払調書」を提出します。
この「支払調書」は、契約者の変更について記載する必要がなかったので、 
税務署は正しく契約者変更などを把握することができませんでした。 
契約者の変更をした場合、課税漏れが発生する可能性が高い状態になっていました。
 
 
例として、親が契約者として保険料を支払い、
契約者を子供に変更後、解約して子供が解約返戻金を取得した場合には、
親から子供に解約返戻金相当額の贈与税が課税されます(保険料は親が支払っているため)。
贈与税の申告がないと、税務署は税務調査がない限り申告漏れを把握することができません。
 
 
 平成27年度の改正により、平成30年1月以降の支払調書から、契約者の変更などを記載するようになりました。
 
 
 この改正の情報が出たころから一部の保険外交員の方が、保険契約者の変更を勧めていました。
下記に記載しますが、契約者を変更しただけでは、課税関係は生じません。
保険事由が発生した場合(保険を解約した場合や、又は保険金をもらった場合)に、課税関係が生じるのです。
契約者を変更している場合には、正しい税務処理を知っていないと後で想定外の税金がくるかもしれませんね。
 
 
 そもそも、税務署にバレるバレない関係なしに、正しい納税を行わないといけません。
脱税を指南するような方とは、お付き合いしない方が良いかと思います。
 

税務上の取扱い

 
1. 生命保険の契約者を変更した場合

契約者を変更しても贈与税は課税されません。

2. 生命保険の契約者を変更後、契約者が保険を解約した場合

解約時点で、前契約者から後契約者に解約返戻金の贈与があったとみなして贈与税が課税されます。

3. 生命保険の契約者を変更後、前契約者が死亡した場合

相続開始時で前契約者から後契約者が解約返戻金を相続により取得したとみなして相続税が課税されます。

 契約内容が複雑になった場合には、税務処理も複雑になります。
既に契約者を変更してしまっている方は、再度税務処理を確認してみてください。
 

編 集 後 記

 
 保険について、詳しくないと分からないテーマだったかも知れません。簡単に保険の用語の説明をしておきます。

  契約者→保険を契約する人、保険料を支払う人

  被保険者→保険の対象になる人(死亡の対象になる人)

  保険金受取人→被保険者の死亡により保険金を受け取る人
 
  
 契約者が死亡したとしても保険金はおりません。被保険者が死亡した場合に保険金がおります。

保険を検討されている方は、今回のことも含めて税務処理を確認の上、保険に加入しましょう。

★あさぎり通信vol.43 これだけは知っておきたい助成金について

 今回のテーマは、助成金についてです。
助成金には様々なものがあり、知っておかないと損をします。
助成金は国の予算ですので、申請が多い場合には打ち切りになることもあります。
申請する場合には、早めに行動をしましょう。

 助成金は、きちんと運用しないと不正受給になります。受給後の立ち入り監査も多いと聞きます。
弊所の顧問先でも助成金申請の営業電話なども多いので、不正受給ならないように正しく申請しましょう。

概要

「キャリアアップ助成金」と「キャリア形成促進助成金」についてです。

 似たような名前の助成金ですが、大きくわけると
 
「キャリアアップ助成金」は 非正規雇用(パート他)向けで
「キャリア形成促進助成金」は 正規雇用(正社員)向けの助成金です。
 
 申請する助成金の内容により、作成する書類や手続きが変わってきます。具体的に書くと複雑なので省略します。
助成金の金額も、申請内容によって、大きく変わります。
 また、申請の内容によって100万円以上の助成金をもらえることもあります。
助成金に興味のある方は、社労士の先生にご相談されることをお薦めします。

こんな場合には検討を

下記のようなケースに該当するような方は、検討されてみてはいかがですか

<キャリアアップ助成金>
○ パートを社員に変更する場合、期限付きのパートを無期限のパートに変更する場合

○ 期限付きのパートに社内研修、社外研修を行う場合

○ 期限付きのパートの賃金規定を改定し増額する場合

○ 期限付きのパートに健康診断制度を導入し、4人以上実施した場合

○ 期限付きのパートの労働時間を延長して社会保険に加入した場合

                                など

<キャリア形成促進助成金>

○社員に社内研修、社外研修を行う場合

○社員の評価制度を導入する場合

○社内の検定制度を導入する場合

○教育訓練の為、有給以外に休暇制度を導入する場合

                         など

 良くありそうなケースについて記載しました。
他の内容でも、助成金の制度に該当し、助成金がもらえることもあります。

編 集 後 記

 助成金をもらう為だけに、就業規則などを変更するのはおかしいと思います。
ただ、助成金の対象に該当するのに申請しないのは損な話だと思います。
 弊所でも、期限付きパートを無期限のパートに変更したり、就業中に教育訓練を行ったりしています。
助成金の申請はしていないので、前向きに制度の導入を検討しようと思います。

 今回の助成金の窓口は、広島労働局の職業対策課になっています。
申請者に対するきめ細かいアドバイスは少ないので、社労士の先生にご相談されることをお薦めします。

★あさぎり通信vol.42 平成30年度 路線価の発表

 おはようございます。
あさぎり会計事務所の税理士の藤田です。

 先日の西日本豪雨の影響は甚大でしたね!!
被害に遭われた多くの方に、謹んでお見舞い申し上げます。

 災害はいまでも続いています。一日も早い復旧を心よりお祈りいたします。

 当日は、事務所で仕事をしていました。
外に出ると交差点付近では、くるぶしぐらいまで水が溜まっていました。
また、自宅に帰ると、洗濯機の排水口から水が逆流して床に水が漏れていました。
逆流の被害は少なかったですが、こんなことは初めての経験です。
災害の恐ろしさと命が無事だったことへの感謝を噛み締めつつ、今回のテーマへ参りたいと思います。

 今回のテーマは、路線価についてです。

 

路線価について

 7月2日に国税庁から路線価が発表されました。
路線価と聞かれてもピンとこない方も多いかもしれません。

 路線価とは、相続税等の税務上の評価の際に使用する土地の1平方メートルの価額をいいます。
路線価は、実勢価額の約80%で評価されています。

 過去の情報と路線価を比較すると、土地の価額の上昇率がわかります。

 不動産投資、自宅を購入する際の検討する情報として、役に立つ情報になります。

 また、不動産価額が上昇する地域においては、相続税が増税になります。
定期的な相続対策の検討が必要です。

 

3年前との比較

 3年前のメルマガに記載した路線価と今回を比較しました。
3年前のメルマガは、下記のバックナンバー(vol32)のリンクで確認できます。
そちらでは、バブル期頃の路線価も記載しています。

                  (1平方メートルあたり 単位:千円)

         H27     H30   増加率

紙屋町交差点   1,920   2,620   136%

広島駅北側    550    760    138%

広島駅南側    1,060   1,440   135%

中区白島     215    255    118%

大正交差点    135    150    111%

宮島街道     130    155    119%

大町東2丁目    110    130    118%

 3年前と比較して、市内の中心部で約135% 住宅地区で約115%増加しています。

 市内中心部ではこんなにも路線価が上昇しているんですね。

過疎化が進む団地や土砂災害の可能性のある地域においては、路線価が下がっている個所もあります。

 広島において、路線価の2極化が進んでいます。
経済情勢が良くなったとしても人口減少による過疎化の影響により、
地域によっては土地の価額が下がり続けるのだと思います。

 

編 集 後 記

 今回の話はどうでしたか?

 広島の中心部では、不動産価額が上昇し、高値で売買されています。
少し高すぎるのではないかと思うぐらいです。

 いつまで続くのだろう!!!